苔テラリウムの
はじめかたと楽しみかた
苔テラリウムを始めよう!と思ったら見るまとめ。長く楽しむためのコツなど
西予苔園のサービス
苔テラリウム向けの苔と、庭苔向けの苔を栽培。
定期的にテラリウム教室を開催しています。
テラリウム作品の販売、オーダー制作、レンタルサービス。
テラリウム容器メーカー「Bioloark Japan」輸入販売代理店。
海外向けに植物検疫証明書付きで苔の輸出を行っています。
YouTubeのチャンネル運営と動画コンテンツ制作。
Instagram
9月23日(土)10:30〜12:30
エミフルMASAKIにて、苔テラリウム講座を開催します。
この講座は、毎月第4(土)でエミフルMASAKIさんで開催する講座なのですが、毎回単発でのご参加が可能なお気軽にご参加頂ける講座です。
毎月テーマを変えて講座を開催しています。初心者の方からお気軽にご参加できますので、苔テラリウムにご興味のある方は、ぜひ1度苔テラリウム作りを体験してみてください。
詳細は、西予苔園のホームページより、もしくはストーリーのリンクよりご確認ください。
#エミフル
#エミフルmasaki
#苔テラリウム
#テラリウム
#テラリウム教室
#苔テラリウム教室
#ワークショップ
#苔
#愛媛
#観葉植物
#テラリウム
#テラリウム作り
#テラリウム初心者
#植物のある生活
#植物のある暮らし
#植物が好きな人と繋がりたい
#おうち時間を楽しむ
#グリーンショップ
#インテリアグリーン
#インドアグリーン
2週間 ago
2年育てたフデゴケの着生石と、地元愛媛の盆栽屋さんで購入させて頂いた根上がり香丁木。
Bioloak XL-250 の容器で、オープンタイプの苔テラリウムに初めてチャレンジしました。
基本的にフタは装着せず、解放された状態での育成を前提としているため、室内オープン環境でも育てられるように、苔をあまり植えすぎず石に生やしたフデゴケのみ。
周りに自然に繁茂していく苔の成長と、香丁木の成長を長く愛でて、自然に繁茂していく風景の移り変わりを楽しみたいと思います。
#bioloark
#香丁木
#苔テラリウム
#テラリウム
#テラリウム教室
#苔テラリウム教室
#ワークショップ
#苔
#愛媛
#観葉植物
#テラリウム
#テラリウム作り
#テラリウム初心者
#植物のある生活
#植物のある暮らし
#植物が好きな人と繋がりたい
#おうち時間を楽しむ
#グリーンショップ
#インテリアグリーン
#インドアグリーン
2週間 ago
昨日は愛媛新聞カルチャースクール (@enp_culture)にて、苔テラリウム定期講座の第3土曜クラスを開催してきました。
中級編2回目に突入し、今回のテーマは「苔テラリウムの構図」がテーマ。
苔テラリウムの作品を作る上で基礎となる「造形と石組み」について意識しながら制作して頂きました。
続いて、日曜の今日は、地元 nomuLABO (@nomu.labo) にて、プライベート開催の苔テラリウム講座。
お仲間4人組みの方々が、初めての苔テラリウムに挑戦。いつもなら2時間かかるプログラムが、かなり早く皆さん制作完了されていました。なかなかのお手前です。
私の教えることはいつもと変わらないのですが、お知り合いの方々と一緒にやると、コミュニケーションも弾んでサクサク進むのかもしれません。
またぜひ楽しんで頂ければ嬉しいです。
次回地元開催は、10月1日、偶数月第1日曜開催です。
単発のご参加の場合は、9月23日(土)10:00〜エミフルMASAKIにて。
エミフル講座は、毎月第4(土)です。
また、近くなりましたらお知らせしますね。
ありがとう御座いました。
#愛媛新聞カルチャースクール
#苔テラリウム
#テラリウム
#テラリウム教室
#苔テラリウム教室
#ワークショップ
#苔
#愛媛
#観葉植物
#テラリウム
#テラリウム作り
#テラリウム初心者
#植物のある生活
#植物のある暮らし
#植物が好きな人と繋がりたい
#おうち時間を楽しむ
#グリーンショップ
#インテリアグリーン
#インドアグリーン
#nomuLABO
1か月 ago
本日は、単発の苔テラリウム講座、西予苔園初の地元野村町で開催させて頂きました。
野村町の新たなコワーキングスペースnomuLABOノムラボ(@nomu.labo)さんで開催させて頂きました。
松山や近隣市町村から来て頂きました参加者の方々、本当にありがとうございます。
この会場は、私が中学校〜高校卒業までこの近辺で過ごしたこともあり、この会場の窓から見る風景の中で育ってきたよね、という感覚が蘇るような不思議な感覚を持ちながら、苔テラリウム講座をリードさせて頂きました。
会場そのものも新しい施設ということもあり設備も整っていて快適に過ごすことができる場所です。
ご参加頂いた皆様や、関係者の皆様のおかげで楽しい苔テラリウム講座を無事開催させて頂くことができました。ありがとうございます。
特に、カルチャースクール西予苔園テラリウム講座1期の卒業生の方も数名ご参加頂き、はじめて参加される方を自然とサポートして頂きながらの開催で、とても心強く安心感のある中で開催させて頂くことができました。卒業生の皆様、本当にありがとうございました。
野村町での苔テラリウム講座は、偶数月第1日曜日開催なので、次回は10月 8日(日)開催です。
実は野村町開催、8月20日にも予定していますが、こちらはプライベート開催なので、一般の方のお申し込みは10月8日でお願い致します。
単発で気軽にご参加頂ける苔テラリウム講座は、この野村町での開催のほか、第4土曜日の9月23日、エミフルMASAKIさんでの開催もあります。
また近い内に9月23日開催分についても改めて告知させて頂ければと思います。
苔テラリウム講座用の開催カレンダーでも毎月作りましょうかね…。
ちなみに、お話は変わりまして、こちらの @nomu.labo さんは、近々西予苔園の事務所としてもお借りする事になっております。
新たに設立する社団法人も作ることになっているのですが、その法人もnomuLABOさんで登記予定です。
2023年後半は、年始頃に描いていたビジョンとは良い意味で全く予想しなかった方向に進んで行きそうな予感。
予測不可能なVUCA時代と言われるこんにちですが、半年前に立てた計画や予想なんて、半年後には全く予想しないほどに現実が展開するなんてことは当たり前ですね。
柔軟にしなるように、現実に合わせて在り方をアジャストしながら、楽しんで2023年を駆け抜けていきたいと思います。
#百姓百品
#レインボーアグリ
#nomuLABO
#climaciumjaponicum
#愛媛新聞カルチャースクール
#苔テラリウム
#テラリウム
#テラリウム教室
#苔テラリウム教室
#ワークショップ
#苔
#愛媛
#観葉植物
#テラリウム
#テラリウム作り
#テラリウム初心者
#植物のある生活
#植物のある暮らし
#植物が好きな人と繋がりたい
#おうち時間を楽しむ
#グリーンショップ
#インテリアグリーン
#インドアグリーン
2か月 ago
NHK「ギュッと!四国」にて西予苔園の様子が放映されました。
ギュッと!四国の番組内、『愛媛・西予市を大内菜々子キャスターがであい旅!水の恵みとコケの癒やし』というコーナーにて、西予苔園の苔栽培の様子と、大内キャスターと共にこけみざわの自宅にて苔テラリウムを制作する様子が放映されました。
放映されました内容は、NHKプラスにて、1週間動画配信されております。愛媛県以外の方でもNHKプラスにて視聴可能ですので、ぜひチェックしてみてください。
西予苔園の様子のほか、観音水や桂川渓谷など西予市の自然や水の恵みの様子をご覧頂けます。
放映にあたりまして、丁寧な取材を頂きました担当ディレクター様、2日間かけて撮影頂きました撮影スタッフの方々、ご一緒に撮影頂き色々お話を聞いて頂きました大内アナウンサー( @nanako_ouchi )、ありがとうございました。直接お会いしていないながらも編集やその他制作に関わっていただきました皆様にも御礼申し上げます。
前日は熱中症が心配されるほどの酷暑の中の撮影、2日目は雨の中でしたが栽培ほ場にて苔の接写など丁寧に撮影頂き大変お疲れ様でした。
家族親族みんなで放映を見させて頂き、感激致しました。
#nhk松山放送局
#nhk松山
#苔テラリウム
#テラリウム
#テラリウム教室
#苔テラリウム教室
#ワークショップ
#愛媛新聞カルチャースクール
#苔
#愛媛
#観葉植物
#テラリウム
#テラリウム作り
#テラリウム初心者
#植物のある生活
#植物のある暮らし
#植物が好きな人と繋がりたい
#おうち時間を楽しむ
#グリーンショップ
#インテリアグリーン
#インドアグリーン
2か月 ago
YouTube
X (旧Twitter)
苔テラリウムの
はじめかたと楽しみかた
苔テラリウムを始めよう!と思ったら見るまとめ。長く楽しむためのコツなど