苔テラリウム界隈
SNSオススメアカウントまとめ
最終更新日:
苔テラリウムをはじめようと思ったら、まずは各SNSでオススメアカウントをチェックしましょう。
このページでは、西予苔園の独断と偏見ですがYouTube、Instagram、Twitterの3つのSNSでチェックしておくと良いと思うオススメアカウントをご紹介します。
ここではご紹介しきれないほどオススメアカウントはあるのですが、このページでご紹介している方々をフォローしておくと、その周囲のオススメアカウントの方々も見えてくるので、このページでご紹介しているアカウント以外にも色々探してみてくださいね。
苔テラリウムオススメYouTubeチャンネル
道草ちゃんねる
苔テラリウム界でTOPのユーチューバーといえば、道草ちゃんねるさんです。
2023年2月現在15万人のチャンネル登録者数の人気の苔テラリウムYouTubeチャンネル。道草ちゃんねるの動画を真似て作品作りをされる方も多いです。苔テラリウム界のトレンドを作っているお一人です。
道草さんは、SNSの情報発信もコンスタントに発信されていますのでYouTubeのほかにInstagramとTwitter両方フォローしておくと良さそう。
代表的な動画2本をご紹介します。
西予苔園
すみません、手前味噌で申し訳ありませんが、西予苔園のチャンネルもご紹介させてください。
西予苔園では、苔農家からの側面と、苔作家からの側面の両方のコンテンツが楽しめて、じわじわとチャンネル登録者数が伸びています。InstagramとTwitterの方もフォローよろしくお願いします。西予苔園Twitterはほぼ毎日1日4回定期Tweetをしています。
代表的な動画を2本ご紹介します。
Asu
苔テラリウムから少し外れますが、日本の景色を再現する大型の作品を作られる人気のYouTubeチャンネルAsuさん。苔が頻繁に使われ、苔テラリウムからさらに枠を大きくしたような苔ジオラマのような作品つくりをされていてぜひチェックして欲しいチャンネルです。チャンネル登録者は2023年1月時点で95.1万人!
代表的な動画2本をご紹介。
苔テラリウムオススメInstagramアカウント
苔えくぼ
丁寧な苔テラリウム作品を更新頻度高く投稿されていて、人気の苔テラリウムInstagramアカウントの苔えくぼさん。
容器の中に植えられた苔たちの細かい毛先1本ずつの流れまで計算されたような完成度の高い世界観を見せてくれます。
mossmile
多彩な容器の中に、おとぎ話に出てきそうなかわいい世界から、自然の景色を切り取ったような景色までかわいい苔テラリウム作品をアップされています。絵画のような完成度の高さと苔の扱い方がとても勉強になる苔テラリウム作家さん。ワークショップもたくさんやられていますので、もしお近くで開催されていたら参加されてみては?
mossmileさんのInstagramアカウントをチェック!
theonlyone_bottleterrarium
苔テラリウムワークショップなど精力的にされていらっしゃるテラリウムクリエイター。独創的な作品なども目を引きます。
theonlyone_bottleterrariumさんのInstagramアカウントをチェック!
苔男子 Moss a Man
小型の作品から照明付き容器、大型作品まで幅の広い苔テラリウム作品を作られて人気のアカウントMoss A Manさん。可愛いフィギアから盆栽の木を使ったり多彩な苔テラリウム作品を見ることができます。
Moss A ManさんのInstagramアカウントをチェック!
苔テラリウムTwitterオススメアカウント
shida design|嶋﨑敬太
シダ植物を取り入れた苔テラリウムを提案されているテラリウムデザイナーさん。ワークショップも精力的に行われています。クオリティの高い作品をたくさん作られていらっしゃいます。
苔のお店 金木犀
東大阪の苔のお店の金木犀さん。苔テラリウムはもちろんショップにある苔庭の風景がとても素敵。作品も和風なものや額縁に収められた作品など独創的で素敵です。
苔テラリウムだけじゃなく、日本の文化に根ざした苔全般の魅力を伝えられていらっしゃるセンスの良い世界感が素敵すぎます。
苔テラリウムクリエイター The★Moss
オンラインの苔テラリウム講座なども販売されている苔テラリウムクリエイター。枯山水など砂の表現からレジン等の造形材で表現される細部まで作り込まれた世界観がとても素敵です。
きのこリウム
きのこをテラリウムで育てているアカウント。きのこも育てられるんです。
フォローしておくと良さそうな苔業界の方々
苔テラリウムのブームを作ってこられたようなキーパーソンな方々やフィクサーみたいな人たち。フォローしておくと苔テラリウムや苔業界をより楽しめそうな人たちもご紹介しておきます。
苔むすび&代表園田さん
「鎌倉を苔の街に」というコンセプトで苔テラリウムの講座開催やショップ運営などを行っておられる苔むすびさん。代表園田さんの著書もとても人気。ショップ公式Twitterと代表園田さん両方フォローしておくと楽しそうです。
Feel The Garden
大きな苔テラリウムイベントの開催や、大手百貨店内でポップアップ出店などものすごい勢いで展開されている、苔テラリウムブームをリアルに牽引されているフィールザガーデンさん。都内に6店舗ほど苔テラリウムのリアル店舗運営などされていて、教科書の表紙のアートワークやテレビやドラマ監修のお仕事なども裏で動かれていらっしゃいます。
藤井久子|HISAKO FUJII
苔本や苔にまつわる記事を多数執筆されている、苔愛好家のライターであり「元祖コケ女子」のお一人の藤井さん。苔関連のお仕事から育児まで奮闘されていらっしゃる多忙な方ですが、たまにつぶやかれるTweetを待っている苔ファンは多いのでは。
okamosshouse にしむらなおき
「岡山コケの会」という苔の団体を主催されている、ハイゴケ研究者の苔の先生でもある西村さん。苔テラリウムアカウントというよりは完全にコケのプロの方。苔の専門家ってこういうことをやられていらっしゃるのかという苔業界の学術ベースのディープな世界を垣間見ることができます。
という感じでほんとにほんとに一部の方のご紹介になりましたが、まだまだ紹介しきれないほどたくさんの魅力的な苔テラリウム界隈のアカウントさんたちもたくさんいます。
こちらのページの方々をフォローしていけば、ここから起点に色々な方との出会いがあるのではと思います。
SNSの主要な苔テラリウム関連のアカウントの方々をフォローし苔テラリウムをより楽しみましょう。
この人が漏れてるよとか、この人も紹介してほしいなどありましたらDMなどでご連絡ください。
LINEで苔の無料相談
苔のこと、苔テラリウムのことなど、疑問やご相談、ご質問がありましたらお気軽にご相談ください。ご購入前のご相談や他で入手された苔でもなんでもご相談をお受け付けしています。